婚活パーティーでカップリングに成功しても、単純に喜んでばかりはいられません。カップリングしてもその時だけで終わってしまうことは結構多いです。『カップリングは成功したのに、そのあとが続かない』とのお悩みを抱えている人が多いのです。
この記事の目次
カップリングが成功したらカップルになれるの?

『カップリング=お付き合いできる』
このように思っている人がいたら、残念ですがこれは大きな勘違いであります。これはあくまでお互い『いいな』と思っている程度にすぎません。
カップリングが成功したなら、とりあえずお互いに好意があると思っていいでしょう。ですが、カップリングが成功したからと言って、その人とお付き合いができるとは限りません。
『カップリング=連絡先を聞ける権利をGETした』
くらいの認識でいましょう。基本的にお見合いパーティーでは、連絡先の交換が自由にできない場合が多いです。カップリングが成功したら、そこで初めて連絡先の交換ができるのです。
なので、お見合いパーティーではカップリングできなければその出会いはそこで終了なのです。
あくまで、今後進展するチャンスができたというだけなのです。カップリングが成功してからが勝負です。
カップリングができたからといって、過剰に期待しすぎない方がいいでしょう。『縁ができた』というくらいに思っておきましょう。
↓↓評判のいいパーティーはコチラ↓↓
カップリングが成功したけどメール(LINE)が続かない
カップリングが成功しても、その後のメールやLINEが続かない人が多いようです。せっかく婚活パーティーで知り合って、連絡先を交換したならその後進展させたいですよね。
なぜメール(LINE)が続かなくなるのか原因を考えていきましょう。

カップルにはなったけど元々あまり興味がない、めんどくさい
婚活パーティーでは、数分喋っただけでカップル希望を出さなければいけません。指名はだいたい第一希望から第三希望まで出せることが多いです。中には第五希望くらいまであるところもあります。
第五希望って、、、(笑) 人数が多いパーティーならありですが、少人数制のお見合いパーティーで5人選べと言われても、5人目の人にはほとんど興味ない可能性が高いですよね。
テキトーに書いてる可能性もあります。そんな感じでカップリングが成功しても、進展する可能性はやはり低いでしょう。
お相手が乗り気でない場合はこのパターンが予想できます。
メール(LINE)の内容に問題がある
メール(LINE)の内容に問題があるのかもしれません。基本的に長文のメール(LINE)は嫌がられます。読むのめんどくさいですし、見た瞬間『うわ、、』とマイナスな印象になりやすいです。用件は簡潔に伝えましょう。
中身のない文章をダラダラ書くのもNGです。相手が返信しづらい内容はやめましょう。相手もいちいち内容を考えなくてはいけなくなってしまいます。めんどくさいですよね?
それから質問攻めみたいな文章もNGです。メール(LINE)でたくさん質問されても返すのめんどくさいですし、答えづらい場合もあるでしょう。
勘違いしてて自分が思ってた人と違った
相手が勘違いしてカップリングしてしまったのかもしれません。お見合いパーティーでは数分でお相手が次々チェンジされていくので、『誰が誰だかわからない』現象はよく起きます。
メモを取っていても慌てて間違える可能性もあります。メモをしっかり取れてなく、なんとなくで書いた可能性もあります。
カップリングしちゃったからとりあえず連絡先の交換だけしてくれたのかもしれません。
パーティーが終わったら気持ちが冷めてしまった
パーティーでは『いいな』と思ったけど、あとで気持ちが冷めてしまったということもありえます。急にめんどくさくなったり、どうでもよくなることもあります。人間だから仕方ありません。
忙しい、気づいていない
忙しくてなかなか返せないだけかもしれません。『忙しい』と言われると言い訳っぽく感じるかもしれませんが、本当に忙しい場合もあるでしょう。
LINEで既読スルーされた場合も、もしかしたら後で返そうと思って忘れてしまってる可能性もあります。
など、様々な可能性が考えられます。
大事なのは、自分本位に考えないことです。相手の都合を考えない人は嫌われてしまいますよ。
- 何度もしつこく連絡しない
- 最初は丁寧な口調であたりさわりない内容で
- どうでもいいようなメール(LINE)はしない(自分のこととか)
- 読むのも返すのもめんどくさくなるような長文は絶対NG
相手への気遣いが大切です。まだ婚活パーティーでのカップリングが成功しただけで、恋人になったわけではありません。彼氏ヅラ、彼女ヅラしないこと。
一度返事が来ないだけならまだ終わったわけではありません。待つことも大切です。少し間を開けて改めて連絡してみましょう。
それでも返事がないのであれば、ご縁がなかったと思い諦めましょう。チャンスはまたあります。
カップリングに成功したらお茶に誘うのがベスト

カップリングが成功したら、連絡先を聞くだけじゃなく、お茶などに誘うのをオススメします。連絡先を聞いてそのままお別れしてしまうのはもったいないです。後日よりも直後の方が、相手の気持ちの温度が高いはずです。
カップリングに成功しても、家に帰ってみたら、日にちがたったら、『やっぱ会うのはやめようかな』と気持ちが冷めてしまうこともよくあることなのです。直後ならそれを避けられます。相手の気持ちが冷めてしまわないように早めの行動を。
お誘いについてですが、ポイントは『お茶』です。誘えば何でもいいわけではありません。
特に男性から女性へのお誘いの場合、いきなり『お食事いきませんか』よりも『少しお茶でもしませんか』の方が軽くOKがもらえる可能性が高いです。
ついさっき会ったばかりなのに、お食事となると時間もある程度長いことが予想されますから断られる可能性も増します。お茶くらいなら気軽に行きやすく、OKをもらえやすいです。
もし、パーティーが夕方とかで食事の時間がちょうどよければお誘いしてみるのもありかもしれません。お相手もお腹が空いてて食事に行きたいと思っている可能性もあります。
断られたらお茶に切り替えましょう。お茶ならOKが出る可能性も残ってます。
くれぐれも、しつこくお誘いするのはやめましょう。警戒されますし嫌われます。お見合いパーティーなどは数分話すだけなので、『軽くお茶でもしながらもう少しお話しませんか』とお誘いすれば相手も警戒せず応じてくれる可能性が高いでしょう。
とは言え、お相手も別の予定が入っている可能性もあるので、お断りされたらスパッとあきらめましょう。
その場合は駅まで一緒に帰るだけでも違います。パーティー中に話すのとは異なるので、いい感じにいけば次に繋げられる可能性は充分あります。
↓↓1人でも参加しやすいパーティーはコチラ↓↓


おまけ:カップリング成功時に起こりうるトラブル

カップリングが成功したら、多くの場合、番号で発表されます。そのあとの対応はパーティーによって違います。
1 最後にもう一度2人で会える時間をくれる
2 番号発表のみであとは自分たち次第
パーティーによっては、最後にもう一度2人で会える時間をくれるところもあります。男性が相手の女性のところに行き、連絡先を聞いたり一緒に帰ったりできるように誘導してくれます。これはとても親切なシステムだと思います。
ですが、残念ながら2のパターンが多いようです。パーティーの最後に番号発表のみされて、あとは自分たち次第になります。
基本的には、男性が先に出て、出口で女性を待っているような感じです。ここで要注意です!いくつかのパターンが予測されます。
- 自分のカップリングの相手が分からない
- カップリングの相手を勘違いした
- カップリングはされたけど相手が帰ってしまった
などです。お見合いパーティーでは、だいたい第一希望から第三希望まで出す場合が多いです。カップリング希望を出すときは、自分のメモと記憶を頼りに相手を指名します。
この時点で間違える可能性があります。もしくは、なんとなくで番号を書いてカップリングしてしまうこともあります。希望を出した人だけど、どの人が何番かがあやふやで、カップリング相手が分からない可能性があるんです。あとは、顔を忘れてしまってどの人か分からない場合とか。。。
お見合いパーティーだと、1人数分しか会えなかったりするので、こういうトラブルが起きる可能性が大いにあります。
あとは、カップリングの希望を出したけど、あまり興味がなくて帰ってしまう人もいます。
2の形式のパーティーだと、カップリングに成功しても、確実に相手ともう一度会える保証がないのです。
自分で相手を探さなきゃいけない、声をかけにいかなきゃいけない、など自分で対応しなくてはいけないのです。また、お相手の気持ちにもよってしまうので、難しい部分があります。
コメントを残す